
この記事で紹介するのは、10種類以上の自然食材を使用したフードミックス「ソジョーズ」です。
ソジョーズは、愛犬の健康維持に最適なドッグフードなのでしょうか。
ここでは、「ソジョーズ ミックスミール グレインフリー」を原材料や成分表などから評価していきたいと思います。
実際に購入した飼い主の方の口コミなども紹介しているので、今後のドッグフード選びの参考にしてみてください。
ソジョーズの概要

商品名 | ソジョーズ ミックスミール グレインフリー |
販売業者 | 株式会社アールツー |
フードの目的 | おかず&手作り食サポート(ベース) |
タイプ | プレミックスタイプ |
添加物 | 不使用 |
穀物 | 不使用(グレインフリー) |
原産国 | アメリカ |
原材料
好ましくない原材料は赤色で表示しています。
危険な原材料についてはこちらを参照ください。
成分表
成分表の見方についてはこちらを参照ください。
エネルギー(100gあたり):287kcal
ソジョーズの評価
総合ポイント 4.2pt
原材料 | |
添加物 | |
アレルギー | |
成分 | |
コスパ |
原材料:粗悪な原料を使用していないか?
危険な原材料 | 特になし |
粗悪な原料は特に含まれていません。
原材料には、人間の食品レベル以上のものを使用しています。
添加物:危険な添加物は使用していないか?
エトキシキン(酸化防止剤) | なし |
BHA(酸化防止剤) | なし |
BHT(酸化防止剤) | なし |
合成着色料 | なし |
没食子酸プロピル(酸化防止剤) | なし |
ソルビン酸カリウム(保存料) | なし |
亜硝酸ナトリウム(発色剤) | なし |
プロピレングリコール(保湿剤) | なし |
グリシリジン・アンモニエート(甘味料) | なし |
危険性のある添加物は使われていません。
ビタミンやミネラルといった栄養添加物を使用していますが、素材だけでは不足しがちな栄養を補うもので危険性はありません。
アレルギー:アレルギーになりやすい食材を使用していないか?
牛肉 | なし |
小麦 | なし |
とうもろこし | なし |
大豆 | なし |
乳製品 | なし |
アレルギーになりやすい食材は含まれていません。
穀物不使用でグレインフリーのフードです。
成分:栄養バランスは?
成分 | 数値 | 高〜低 |
タンパク質 | 10.0%以上 | 低め |
脂質 | 6.0%以上 | 低め |
繊維質 | 6.0%以下 | 高め |
灰分 | 5.0%以下 | 標準 |
水分 | 10.0%以下 | ー |
カロリー | 287.0kcal/100g | 低め |
肉類を加えることが前提なので当然ですが、タンパク質・脂質・カロリーが低めとなっています。
繊維質が少し高めですが、特に問題ない範囲です。
コスパ:価格は適切か?
価格 | 4,752円(税込)※Amazon |
容量 | 907g |
100gあたりの価格 | 528円 |
100gあたり528円と非常に高額なドッグフードです。
手軽に手作り食が作れることを考えるとコスパは悪くありません。
ソジョーズの特徴
便利なフードミックス
ソジョーズは、人間の食品レベル以上の食材をシンプルに乾燥させたフードミックスです。
好きな肉類を加えて、水を注いで15分浸すだけで簡単に手作り食を作ることができます。
また、ドライフードのトッピングとして利用したりと使い勝手に優れています。
素材と製法へのこだわり
ソジョーズには、野菜やハーブなど10種類以上の自然食材が使用されています。
様々な食材を満遍なく摂取することができるので、栄養バランスに優れたフードとなっています。
また、ソジョーズは非加熱の空気乾燥で加工されているので、素材の栄養素をできるだけ壊すことなく製造することができます。
人工添加物無添加
ソジョーズは、人工的な保存料や着色料などを一切使用していません。
人工添加物は、与え続けると犬の健康に悪影響を与える恐れがあります。
愛犬の健康を考えると、人工添加物は含まれていないものが好ましいです。
グレインフリー
原材料には、穀物を一切使用していません。
犬は穀物に対してアレルギーを持っていることがあるので、注意すべき食材の一つです。
本商品はグレインフリーなので、穀物アレルギーのワンちゃんにも安心して利用できます。
口コミ・評判
忙しくて手作り食が作れない時は、こちらを利用しようと思います。
食べてくれるか心配でしたが、美味しそうに食べています。
涙やけに悩んでいましたが、綺麗になくなりました。
高いので毎食は無理ですが、ローテーションの一つとして利用しています。
簡単に手作りフードが作れるということで、特に手作り派の方に好評のようです。
簡単で便利、食いつきが良いといった感想が多くありました。
与え方
作り方
- 具材が均一になるように袋を軽く振る。
- ソジョーズとお肉に、お水またはぬるま湯を注いで混ぜる。
- 15分浸したら完成。
給与量
1日あたりの給与量は以下になります。
<体重4.5kg以下>
ソジョーズ:26-77g
肉:5-10g
水(硬め食感の場合):50-150g
水(柔らかめ食感の場合):100-300g
<体重5〜9kg>
ソジョーズ:86-143g
肉:10-20g
水(硬め食感の場合):150-250g
水(柔らかめ食感の場合):300-500g
<体重9.5〜18kg>
ソジョーズ:143-228g
肉:20-30g
水(硬め食感の場合):250-400g
水(柔らかめ食感の場合):500-600g
<体重18.5〜27kg>
ソジョーズ:228-285g
肉:30-40g
水(硬め食感の場合):400-500g
水(柔らかめ食感の場合):600-750g
<体重27.5〜36kg>
ソジョーズ:285-370g
肉:40-50g
水(硬め食感の場合):500-650g
水(柔らかめ食感の場合):750-1000g
<体重36.5〜45kg>
ソジョーズ:370-428g
肉:50-60g
水(硬め食感の場合):650-750g
水(柔らかめ食感の場合):1000-1100g
上記の数値を参考に、1日2回に分けて与えるようにしてください。
ただし、個体差によって変わるので目安として考えるようにしてください。
適切な給与量は犬種、性別、年齢、運動量などによって異なります。
体重の増減や便の状態などを見ながら調整していくようにしてください。
ドッグフードの切り替え方
ドッグフードを切り替える時は、徐々に新しいものへ切り替えていくことをおすすめします。
急に新しいドッグフードに切り替えると、場合によっては下痢や嘔吐などを引き起こすことがあります。
愛犬の身体への負担を軽減させるためにも、便の状態や体調などを見ながら少しずつ新しいフードに慣れさせるようにしてください。
1〜3日目
前のフードをメインに新しいフードを少量ずつ混ぜる。
4〜6日目
新しいフードの割合を少しずつ増やしていく。
7〜10日目
最終的に新しいドッグフードのみにする。
お腹の弱いワンちゃんには、もう少し時間をかけて切り替えるようにしてください。
商品ラインナップ
ソジョーズには、以下のラインナップがあります。
【ソジョーズ ミックスミール オリジナル】
穀物や野菜、果物をエアードライ製法で乾燥させた手作り食素材
サイズ:150g/1.1kg/4.5kg
【ソジョーズ ミックスミール グレインフリー】
野菜や果物、ハーブを10種類使用したグレインフリーミックス
サイズ:110g/907g
まとめ

ソジョーズについて評価しました。
手作り食サポートという珍しいタイプのフードですが、簡単に手作り食が作れるのはとても利便性が高いです。
価格は高めですが、素材や製法にこだわっている非常に高品質なフードとなっています。
手作り食派の方や手作り食を始めようと考えている方は、ぜひ試してみてください。