この記事で紹介するのは、全犬種オールステージ対応のチルド型ミートフードの「ブッチ」です。
ブッチは、愛犬の健康維持に最適なドッグフードなのでしょうか?
この記事では、ブッチドッグフードを原材料や成分表などから評価していきたいと思います。
実際に購入した飼い主の方の口コミやお得な購入方法なども紹介しているので、今後のドッグフード選びの参考にしてみてください。
ブッチドッグフードの概要
総合ポイント 4.1pt
商品名 | ブッチ・ドッグフード |
販売業者 | 株式会社ブッチジャパンインク |
フードの目的 | 総合栄養食 |
タイプ | チルド型ミートフード |
添加物 | 不使用 |
穀物 | コーン・米 |
原産国 | ニュージーランド |
対象年齢 | 全年齢対象 |
原材料
好ましくない原材料は赤色で表示しています。
危険な原材料についてはこちらを参照ください。
2%以上~10%未満【フィッシュ(サバand/or マグロ)、野菜類(ニンジン、コーン、エンドウ豆)、大豆、ココナッツ、米(破砕・ゆで)】
1%~1%未満【凝固剤(カラギーナン、ローカストビーンガム、カシアガム、グアーガム)、ケルプ、天然香料、ビタミン・ミネラル類(ビタミンD,E、Ca、塩化コリン、タウリン、亜鉛、鉄、チアミン、銅、ナトリウム、マンガン、ヨウ素、葉酸)】
※ブラックレーベル参照
成分表
成分表の見方についてはこちらを参照ください。
カロリー:121.4kcal/100g
※ブラックレーベル参照
ブッチドッグフードの評価
総合ポイント 4.1pt
原材料 | 5pt |
添加物 | 4.5pt |
アレルギー | 3.5pt |
成分 | 4pt |
コスパ | 3.5pt |
※ここでの評価はブラックレーベルを対象としています。
原材料:粗悪な原料を使用していないか?
【好ましくない原料】
4Dミート・肉副産物 | なし |
動物性脂肪 | なし |
ビートパルプ | なし |
大豆ミール | なし |
粗悪な原料は特に含まれていません。
ヒューマングレードの食材を使用しているので、非常に高品質なフードとなっています。
添加物:危険な添加物は使用していないか?
【危険な添加物】
エトキシキン(酸化防止剤) | なし |
BHA(酸化防止剤) | なし |
BHT(酸化防止剤) | なし |
合成着色料 | なし |
没食子酸プロピル(酸化防止剤) | なし |
ソルビン酸カリウム(保存料) | なし |
亜硝酸ナトリウム(発色剤) | なし |
プロピレングリコール(保湿剤) | なし |
グリシリジン・アンモニエート(甘味料) | なし |
危険性のある添加物は一切使用していません。
ビタミンやミネラルといった栄養添加物を使用していますが、素材だけでは不足しがちな栄養を補うもので危険性はありません。
またフードを成型するために凝固剤を配合していますが、特に危険性のない添加物です。
アレルギー:アレルギーになりやすい食材を使用していないか?
【アレルギーの原因になりやすい食材】
牛肉 | あり |
小麦 | なし |
とうもろこし | あり |
大豆 | あり |
乳製品 | なし |
ブラックレーベルにはアレルギーになりやすい食材として、牛肉・とうもろこし・大豆が含まれています。
牛肉にアレルギーをお持ちの場合は、ホワイトレーベルやブルーレーベルには牛肉が含まれていないのでそちらを利用してください。
また、とうもろこしについてもブルーレーベルには使用していないので、アレルギー持ちの場合はそちらを利用してください。
成分:栄養バランスは?
成分 | 数値 |
タンパク質 | 10.5%以上 |
脂質 | 8.0%以上 |
繊維質 | 1.0%以下 |
灰分 | 3.1%以下 |
水分 | 70.0%以下 |
カロリー | 121.4kcal/100g |
成分表を見ると、タンパク質の数値が低く感じる方がいるかもしれません。
AAFCOのタンパク質の最低要求量は成犬で18%なので、約10%程度のブッチは確かに低く感じてしまいます。
しかし、パッケージに記載されているのは水分を含んだ数値である点に注意してください。
AAFCOの最低要求量と比較する場合には、乾燥重量比(水分量を引いた数値)に計算し直す必要があります。
計算式は、「数値÷(100-水分量)」となります。
【乾燥重量比】
成分 | 数値 |
タンパク質 | 35.0%以上 |
脂質 | 26.6%以上 |
繊維質 | 3.3%以下 |
灰分 | 10.3%以下 |
ブッチの成分値を乾燥重量比にするとタンパク質が約35%となり、非常に高タンパクなドッグフードであることが分かります。
ただ脂質も高めなので、与えすぎには注意が必要です。
コスパ:価格は適切か?
価格 | 2,860円(税込) |
容量 | 2.0kg |
100gあたりの価格 | 143円 |
高額なフードですが、品質を考えると妥当な価格です。
定期コースを利用することでお得に購入することができます。
ブッチドッグフードの特徴
生肉と同じ水分含有量
犬は現在でも肉食動物の特徴を持ち合わせているので、生肉に近い高タンパクな食事を必要とします。
ブッチは、原材料に対する肉類の割合が最大92%と非常に高タンパクです。
水分含有量も生肉と同じ70%を目指して作られているので、消化吸収に優れています。
高タンパクで消化吸収に優れたブッチは、犬の健康に最適なフードと言えます。
グルテンフリー
原材料には、アレルギーに原因になりやすいグルテンが含まれていません。
グルテンとは麦類に含まれるタンパク質の一種のことで、犬はグルテンにアレルギーを持っていることが多いです。
ブッチはグルテンフリーなので、グルテンにアレルギーのあるワンちゃんにも安心して利用することができます。
厳選したヒューマングレードを使用
使用されている原料は、すべてヒューマングレードのものを使用しています。
ヒューマングレードとは、人間が食べることができる品質だということです。
原材料は、環境規制が世界一厳しいニュージーランド産なのでとても安全性が高いです。
人工添加物無添加
ブッチは、合成保存料や合成着色料などの人工添加物は一切使用していません。
人工添加物を使用しているドッグフードは、アレルギー反応を引き起こしたり健康に悪影響を与える恐れがあります。
愛犬の健康を考えると、人工添加物は無添加のものが望ましいです。
優れた栄養バランス
贅沢に肉類を使用しているブッチは、高タンパクで低脂肪となっています。
また、適量の野菜や海藻等を配合することで、肉類だけでは摂取することができない栄養を補っています。
必須脂肪酸のオメガ3とオメガ6のバランスも良いので、健康を内側からサポートしてくれます。
冷蔵・冷凍保存が可能
ブッチは、必要な分だけフィルムごと切り取って使用しますが、残った分は保存しなければなりません。
冷蔵保存する必要がありますが、専用のキャップがついているので保存が楽です。
また、冷蔵保存では7〜10日程度が賞味期限の目安ですが、消費しきれない場合は冷凍保存が可能です。
小分けにしてラップなどで包んで冷凍すれば、半年程度は保存できます。
食いつきが良い
ブッチドッグフードは、100℃未満の低い温度で15分以内に加熱・冷凍保存されているので、製造過程で風味を損なうことがありません。
食材本来の香りや味わいを損なうことなく製造されているので、とても食いつきが良いです。
3種類からお好みで選べる
ブッチドッグフードは、ブラックレーベル、ホワイトレーベル、ブルーレーベルと3種類あるので、お好みで好きなフードを選ぶことができます。
また、サイズも800gと2kgの2種類があるので、体格等に合わせて選ぶことができます。
✔︎ブラックレーベル
主原料は、ビーフ・ラム・チキンを使用しています。
一番人気のフードで、赤身肉や野菜などをバランスよく配合しています。
どの種類を購入するか迷っている人や初めて購入する人などは、こちらを選んでみると良いでしょう。
✔︎ホワイトレーベル
チキンを主原料として80%使用しています。
赤身肉が苦手なワンちゃんにも安心して与えることができます。
消化器官や皮膚が弱いワンちゃんのために開発されたフードとなっています。
✔︎ブルーレーベル
チキンとフィッシュを主原料としたフードです。
チキンやムロアジ等の魚、野菜などをバランスよく配合しています。
全犬種、全猫種対応となっているので、犬と猫を両方飼っている方や魚が好きなワンちゃんにおすすめです。
口コミ・評判
すごい食べっぷりがいいので、見てるこっちまで嬉しくなります。
これまで購入したドッグフードの中で一番食いつきが良いです。
評判通りの食いつきで、いつも嬉しそうに食べています。
好き嫌いが激しくて困っていたので、これからもリピートしたいと思います。
ブッチを混ぜると食いつきが良くなるので、とても重宝しています。
ブッチを利用してから毛並みが良くなったように感じます。
専用キャップがついているので保存しやすいのも嬉しいポイントです。
食いつきに関しては、ほとんどの飼い主の方が満足しているようです。
毛並みや毛ツヤが改善されという意見もありました。
専用キャップがついているのも、利便性が良いと評判です。
与え方
必要な分だけフィルムごと切り取り、食べやすい大きさにして与えてください。
総合栄養食なので、ブッチだけで必要な栄養素を摂取することができます。
焼いてしまうと、水分量が蒸発して消化吸収率が下がってしまいます。
あたたかい食事を与えたい場合は、500〜600Wで30秒程度温めてから与えることをおすすめします。
1日の供与量
公式サイトで推奨している供与量は以下になります。
体重 | 給与量 | ブッチ800g | ブッチ2kg |
1kg | 100g | 2.7cm | 1.5cm |
2kg | 135g | 3.6cm | 2.0cm |
3kg | 180g | 4.8cm | 2.7cm |
4kg | 225g | 6.0cm | 3.3cm |
5kg | 265g | 7.0cm | 4.0cm |
6kg | 285g | 8.0cm | 4.2cm |
7kg | 325g | 9.0cm | 4.8cm |
8kg | 360g | 10.0cm | 5.3cm |
9kg | 400g | 11.0cm | 6.0cm |
10kg | 450g | 12.0cm | 6.7cm |
11kg | 480g | 13.0cm | 7.0cm |
12kg | 510g | 14.0cm | 7.5cm |
13kg | 540g | 14.6cm | 8.0cm |
14kg | 570g | 15.3cm | 8.4cm |
15kg | 600g | 16.2cm | 9.0cm |
16kg | 630g | 17.0cm | 9.3cm |
17kg | 660g | 18.0cm | 9.8cm |
18kg | 690g | 18.6cm | 10.2cm |
19kg | 720g | 20.0cm | 10.7cm |
20kg | 750g | 21.0cm | 11.0cm |
25kg | 975g | 1本+2.25cm | 14.4cm |
30kg | 1245g | 18.4cm | |
40kg | 1575g | 23.3cm | |
50kg | 1950g | 29.0cm | |
60kg | 2400g | 1本+3.5cm |
こちらの数値を参考に与えるようにしましょう。
ただし、個体差によって変わるので目安として考えるようにしてください。
適切な供与量は犬種、性別、年齢、運動量などによって異なります。
体重の増減や便の状態などを見ながら調整していくことをおすすめします。
ちなみに商品サイズは、800gは直径7.0cm×長さ25cm、2kgは直径9.0cm×長さ32cmとなっています。
ドッグフードの切り替え方
ドッグフードを切り替える時は、徐々に新しいものへ切り替えていくことをおすすめします。
急に新しいドッグフードに切り替えると、場合によっては下痢や嘔吐などを引き起こすことがあります。
愛犬の身体への負担を軽減させるためにも、便の状態や体調などを見ながら少しずつ新しいフードに慣れさせるようにしてください。
1〜3日目
前のフードをメインに新しいフードを少量ずつ混ぜる。
4〜6日目
新しいフードの割合を少しずつ増やしていく。
7〜10日目
最終的に新しいドッグフードのみにする。
お腹の弱いワンちゃんには、もう少し時間をかけて切り替えるようにしてください。
賞味期限と保存方法
愛犬のためにも、賞味期限を守り、適切な方法で保存するようにしてください。
ブッチの賞味期限
ブッチは、開封してから7〜10日以内に消費するようにしましょう。
賞味期限が切れてしまったドッグフードは、愛犬の健康を損なう可能性があるので与えないようにしましょう。
また、冷凍することで長期保存が可能となります。
賞味期限までの約6ヶ月ほど冷凍保存が可能です。
上記の期限は、正しい方法で保存した場合の日付である点に注意してください。
正しい保存方法
ブッチは、要冷蔵商品となっています。
専用キャップを装着して、2〜8℃の冷蔵庫で保存してください。
新鮮な状態で与えるのがベストですが、長期保存したい場合は冷凍保存するようにしましょう。
【冷凍方法】
・7〜10日間で使用できる分を冷蔵し、残りを冷凍保存する。
・あらかじめ清潔なナイフで1食分ずつ小分けにする。
・小分けにしたものを一つずつラップに包む。
・できれば急速に冷凍する方が望ましい。
【解凍方法】
・自然解凍の場合は、翌日分を事前に冷蔵庫に移して解凍する。
・電子レンジで解凍する場合は、500〜600Wで30〜40秒程度加熱する。
・品質の劣化を防ぐため、一度解凍したフードの再冷凍は避ける。
お得な購入方法
ブッチドッグフードはいくつか購入方法がありますが、どの方法が一番お得なのでしょうか?
公式サイト | Amazon | 楽天 | |
価格(税込) | 1,430円(300g) 2,860円(2kg) |
なし | 1,430円(300g) 2,860円(2kg) |
割引 | あり | なし | なし |
送料 | 無料※1 | なし | 無料※2 |
※1…6,600円以上で送料無料
※2…5,500円以上で送料無料
ブッチドッグフードは、公式サイトや楽天、ごく一部ですが店頭で販売されていることもあります。
しかし、公式サイトから購入すると割引や特典がありますので公式サイトからの購入をおすすめします。
定期コースで10%OFF
定期コースを利用して購入すると10%OFFで購入することができます。
定期コースとは、フードが切れるタイミングで定期的に商品を届けてくれるサービスです。
定期コースでは、2週間・1ヶ月・2ヶ月の中でお届けの周期を選択することができます。
選択した周期で選択した個数のフードを届けてくれる仕組みとなっています。
周期と個数はいつでも自由に変更することができますし、休止や再開の設定もできるので安心して利用できます。
初回限定のトライアルセットがお得
初めて購入する方限定で、ブラック・ホワイト・ブルーレーベルの三本セット(各800g)がお得に購入することができます。
通常であれば三本で4,374円(税込)ですが、特別トライアルセットなら3,000円(税込)で購入することができます。
三種類すべて試すことができて送料も無料となりますので、初めての方はトライアルセットを試してみることをおすすめします。
まとめ
ブッチは、原材料は安全性が高く、嗜好性もとても高いドッグフードとなっています。
多少費用がかかるのは事実ですが、それだけの価値がある完成度の高いフードです。
主食としてもおすすめですが、偏食のワンちゃんのために普段のフードに混ぜて与えても良いと思います。
気になる方はぜひ初回限定のトライアルセットを試してみてください。
・添加物は不使用のフードがいい
・愛犬がグルテンにアレルギーを持っている
・原材料はヒューマングレードがいい
・愛犬の毛並みを改善したい